本文へスキップ

佐野ギター教室は、本当のギターの魅力をあなたにお届けするギター教室です。

電話でのお問い合わせはTEL.049-287-6482

〒350-2202 埼玉県鶴ヶ島市五味ケ谷4-148

ギターの知識Know-how

ギターに関する色々な知識をこのページに記載していきます。
クラシックギターだけでなくフォークギターやエレキギターを演奏されている方にも参考にして頂けます。
毎月更新して行きますので確認してください。

ピタゴラス調・純正調・平均律について

○ピタゴラス調
  ピタゴラス調とは完全5度で作り出した音を並べたもの。
  ドをスタートにして完全5度上の音に進むと12音すべてが作られる。
  ド→ソ→レ→ラ→ミ→シ→ファ#→ド#→ソ#→レ#→ラ#→ミ#(ファ)
  これらの音で音階を作ったのがピタゴラス調。
  しかし、長3度と長6度が悪い響きになる。
  よってピタゴラス調は音楽に向かない。

○純正調 (ピタゴラス調に基づき、悪い響きの長3度と長6度を修正したもの)
  和声は美しくなるが、転調出来ない。楽器には不向き。
  歌やヴァイオリンでは大丈夫だが他の楽器とのアンサンブルが出来ない。

○平均律  (オクターブを平均に 12 等分した 12 半音による音階)
  和声はにごるが、転調が可能。ギターを含むほとんどの楽器は平均律である 。
  ギターは押弦の仕方で微妙に音程を変化できるので、純正調に近い演奏ができる。

※純正調と平均律の比較(平均律の半音を0.50 全音を1.00とする)
           ド   レ   ミ   ファ   ソ   ラ   シ    ド
  平均律      0.00  1.00  2.00  2.50  3.50  4.50  5.50  6.00
  純正調      0.00  1.02  1.93  2.49  3.51  4.42  5.44  6.00
  各音問の音程比   1.02   0.91  0.56  1.02  0.91  1.02  0.56

ギターのチューニング(音合わせ)

ギターを平均律で調弦するには音感(自分の耳) だけでは無理がある。
平均律で正しく合わせるにはチューナーを使うのがベスト。
しかし自分の音感を良くするには、自分の耳で調弦をする必要がある。
音感(響きが美しいと感じる音程)で合わすと純正調に近づくので平均律にはならない。
平均律と純正調が同じ音程は1度と8度(1オクターブ)、次に近いのが4度と5度なので、
この音程で合わせるのが良い。特に2弦と3弦間(長3度)は直接合わせてはいけない。
   
・結論
以下のように自分の耳で調弦して、最後にチューナーで確認する。
もし最初からチューナーで合わせる時も、次の弦の音程をイメージして合わせる。
@弦を合わせたらA弦の音をイメージし、その音程になるようにギアを回す。
チューナーの針が真ん中になる時の音程と一致すれば良い。
チューナーと自分のギターの癖を覚えるようにする。

『調弦法』
1)まず、 D 弦をチューナーか音叉で合わせる
2)E弦の 5 フレッ卜と D弦の 7 フレッ卜をハーモニックスで合わせる(E弦を低めに)
3)D弦の 5 フレッ卜と C弦の 7 フレットをハーモニックスで合わせる (C弦を高めに)
4)D弦の 7 フレッ卜のハーモニックスと@ 弦の開放弦を合わせる(@弦を低めに)
もしくはD弦の開放と@弦の開放を合わせる。(完全5度)
5)E弦の 7 フレッ卜のハーモニックスとA 弦の開放弦を合わせる (A弦を低めに)
もしくはE弦の開放とA弦の開放を合わせる。(完全5度)
6)D弦の 12 フレッ卜のハーモニックスとB 弦の第 2 フレッ卜のラを合わせる
7)オクターブでの調整
 @弦3フレットのソとB弦開放のソ
 E弦第3フレッ卜のソとB弦開放のソ
 D弦開放のラとB弦第2フレットのラ
 D弦第2フレッ卜のシとA弦開放のシ
 C弦開放のレとA弦第3フレッ卜のレ
 C弦第2フレッ卜のミと@弦開放のミ  など
8)演奏する調の主和音などでバランスをとる。

倍音について


ド(基音)を弾くと実はミ・ ソ・シ♭ も鳴っています。
  (ドの倍音はミ・ソ・シ♭)→C7のコード
  倍音の割合で音の感じ(音色)が変わる。
    基音が強く倍音が弱いと音色は柔らかい(ギター・チェロ・人の声)
    基音より倍音が強いと音色は鋭い(アコーディオン・オーボエ・木琴)
  ハーモニックスは倍音が出る。
2倍音:12フレット(弦長の1/2)のハーモニックス(2 倍の周波数)→1 オクターブ上の音
3倍音:7or19フレット(弦長の1/3)のarm.(3倍の周波数)→1 オクターブの完全 5 度上
4倍音:5フレット(弦長の1/4)のarm. (4倍の周波数)→2 オクターブ上
5倍音:4フレット(弦長の1/5)のarm. (5倍の周波数)→2 オクターブの長 3 度上
       ※9フレット(弦長の2/5)のハーモニックスも同じ音
       ※arm.4とarm.9はフレットより2〜3ミリ程度ナット寄り
6倍音:3フレット(弦長の1/6)のarm. (6倍の周波数)→2 オクターブの完全 5 度上
       ※arm.3はフレットより5ミリ程度ブリッジ寄り
7倍音:3フレットより1cm程度ナット寄り(弦長の1/7)のarm. (7倍の周波数)→2オクターブの短7度上。


スケール;音階について


  音階には様々な種類がありますが、日常耳にする大半は7音音階の長音階と短音階。 
    この2つの音階をしっかりマスターすると良いでしょう。 
   音階についてはこちらのPDFファイルを参考にしてください。
    上記PDFファイルの中のハ長調の自然長音階とイ短調和声的短音階を覚えておき
    ましょう。
    他の調はこの2つの音階のスタートの音が変わっただけ。簡単に言うとカラオケ
    でキーを     変えるのと同じこと。
  音階の種類
   5音音階(ドレミファソ や ドレミソラド の5つの音だけの音階)
   6音音階(ドレミファソラ や ドレミ♭ソラ♭ の6つの音だけの音階)
   7音音階(1オクターブを5つの全音と2つの半音とで区分する音階)
   等分音階(1オクターブを等分して作られた音階)
   宗教音楽旋法
   日本音階
   民族音階(沖縄音階やジプシー音階など)
   創作音階(作曲家が独自な考えで新しく作り出した音階)
  

shop info店舗情報


佐野ギター教室;所在地

●五反田教室
〒141-0022
東京都品川区東五反田5-28-11-505
  TEL.03-3447-3904

●鶴ヶ島教室
〒350-2202
埼玉県鶴ヶ島市五味ケ谷4-148
  TEL.049-287-6482


〇佐野ギター教室の ブログ
  ギタリストの宝箱